院長:齋藤 陽彦(D.V.M PhD DAiCVO DJSCVO)Akihiko Saito
1977年 | 麻布獣医科大学卒業 獣医師免許取得 |
1977年〜1984年 | 臨床研修 |
1984年 | トライアングル動物病院開設 |
2000年 | 獣医学博士取得 (酪農学園大学) |
2002年 | 獣医眼科専門医 比較眼科学会(DJSCVO) |
2003年~2008年 | 酪農学園大学 客員教授 |
2006年 | トライアングル動物眼科診療室開設 |
2008年~ | 同特任教授 |
2005年 | 獣医外科設立専門医(DJCVS) |
2009年~2011年 | International Society of Veterinary Ophthalmology 会長 |
2010年~ | 一般社団法人 日本獣医眼科カンファランス (JVOC) |
2011年~ | アジア獣医眼科設立専門医 (DAiCVO) |
トライアングル動物眼科診療室は、ペット、オーナー、ドクターの信頼関係の構築を診療理念として、1984年5月より質の高い総合動物医療サービスの提供をモットーに、地域社会に貢献できるよう努めてまいりました。
設立より20年を経て、“人と動物のきずな”の深まりからより専門医療体制の整備が求められるようになり、2006年5月、トライアングル動物眼科診療室と変更し、動物眼科診療専門の施設として今に至ります。
動物眼科診療専門の施設として、また動物眼科分野における臨床・研究のリーダーとして、広く社会に貢献していきます。
1. 学術論文
1995年
(1)齋藤陽彦, 印牧信行, 松浦建治 (1995): 水晶体亜脱臼を随伴したネコの外傷性葡萄膜炎の一例.比較眼科, 14: 31-34.
1998年
(2)齋藤陽彦, 印牧信行, 小野啓, 松浦建治 (1998): ストロボフラッシュ型刺激装置を用いた犬のSingle Flash ERGにおける刺激光量の変動と波形の変化. 比較眼科, 17: 27-33.
1999年
(3)Saito A, and Kotani T. Tear Production in dogs with epiphora and corneal epitheliopathy. Vet. Ophthalmol. 1999, 2: 173-178.
1999年
(4)小野寺純, 岩崎徹, 齋藤陽彦, 伊藤博, 濱野孝, 金井淳, 永井裕 (1999): アテロコラーゲン溶液の涙点閉鎖材への応用. 人工臓器, 28: 225-229.
2000年
(5)齋藤陽彦 (2000): 眼表面疾患に対する瞬膜被覆術の検討-主に外科学的アプローチで治療する眼疾患-.比較眼科, 19: 59-63.
2001年
(6)Saito A and Kotani T. Estimation of lacrimal level and testing methods on normal beagles. Vet. Ophthalmol. 2001; 4: 7-11.
2001年
(7)Saito A, Izumisawa Y, Yamashita K and Kotani T. The effect of third eyelid removal on the ocular surface of dogs. Vet. Ophthalmol. 2001; 4: 13-18.
2001年
(8)齋藤陽彦, 小谷忠生 (2001): イヌにおけるフェノールレッド綿糸法の有用性に関する検討. 比較眼科, 20: 27-30.
2002年
(9)Onodera J, Saito A, George J, Iwasaki T, Ito H, Aso Y, Hamano T, Kanai A, Miyata T and Nagai Y. Application of atelocollagen solution for lacrimal duct occlusion. Adv Exp Med Biol. 2002; 506(Pt B): 1277-81.
2002年
(10)石田こずえ, 田上久美, 北川勝人, 福井正信, 齋藤陽彦 (2002):ミニチュアダックスフンドの1家系に見られた視神経乳頭形成不全. 比較眼科, 21: 33-37.
2003年
(11)福井正信, 齋藤陽彦 (2003): 欧州の獣医眼科学領域における電気生理学的研究活動について. 比較眼科, 22: 15-18.
2004年
(12)Saito A, Watanabe Y and Kotani T. Morphologic changes of the anterior corneal epithelium caesed by third eyelid removal in dog. Vet. Ophthalmol. 2004; 7: 113-119.
2010年
(13)伊藤良樹,梅田裕祥,若生晋輔,齋藤陽彦 (2010): 犬緑内障症例における動物診療施設への来院までの日数と視覚維持の検討. 日獣会誌, 63, 281- 285.
2010年
(14)Umeda Y, Nakamura S, Fujiki K, Toshida H, Saito A, Murakami A: Distribution of goblet cells and MUC5AC mRNA in the canine nictitating membrane. Exp Eye Res. 2010; 91(5): 721-726.
2. 国際学会発表
1997年
(1)Saito A, Honda T and Kotani T. (1997): Clinical study of lacrimal secretion testing method in dogs with epiphora. 第28回米国獣医眼科専門医年次大会,Santa Fe, New Mexico .
1997年
(2)Saito A, Ito H, Kotani T, Izumisawa Y, Yamashita K. (1997): The effect of third eyelid removal on the preocular tear film in dogs. 第28回米国獣医眼科専門医年次大会,, Santa Fe, New Mexico.
1998年
(3)Saito A, Watanabe Y, Izumisawa Y, Yamashita K and Kotani T. (1998): Morophological changes of corneal anterior epithelium caused by the third eyelid removal in dogs. 第29回米国獣医眼科専門医年次大会,, Seattle, Washington.
2001年
(4)Saito A and Kotani T. (2001): Application of third eyelid flap for the treatment of Descemetoceles in Dogs . 第32回米国獣医眼科専門医年次大会,, Sarasota, Frorida.
2002年
(5)Saito A, Takehana K, Ishida K and Kotani T. (2002): Application of Modified Medial Canthoplasty (MMC) for canine epiphora. 第33回米国獣医眼科専門医年次大会,,Denver, Colorado.
2002年
(6)Saito A, Takehana K, Ishida K and Kotani T. (2002): The effect of Modified Medial Canthoplasty on cases of corneal pigmentation in brachycephalic dog breeds. 第33回米国獣医眼科専門医年次大会, Denver, Colorado.
2003年
(7)Saito A, Takehana K, Tuduki A and Kotani T. (2003): Observation of tear overflow and evaluation of effect of the modified medial canthoplasty (MMC) on epiphora eyes of dogs. 第34回米国獣医眼科専門医年次大会, Coeur D’Alene, Idaho.
2004年
(8)Saito A and Tuduki A. (2004): Evaluation of effect of the modified medial canthoplasty (MMC) on corneal epitheliopathy of a Shih-Tzu dog by the lacrimal flow observation. 第35回米国獣医眼科専門医年次大会, Washington, DC.
2005年
(9)Saito A, Tuduki A and Umeda Y. (2005) : Gradual dissection of symblepharon in two cats , 第36回米国獣医眼科専門医年次大会. Nashville, TN
2006年
(10)Saito A, Tuduki A and Umeda Y (2006) : Application of autogenous lamellar keratoplasty for feline corneal sequestrum. 第37回米国獣医眼科専門医年次大会. San Antonio, TX
2007年
(11)Saito A, Umeda Y, Wakaiki S and Ito Y (2007) : Two canine cases with epiphora diagnosed as meibomian glands dysfunction (MGD). 第38回米国獣医眼科専門医年次大会. Kona, Hawaii
2008年
(12)Saito A, Umeda Y, Wakaiki S and Ito Y (2008) : Effects of a Meibomian Glands Secretion on Lacrimal Behaviour. 第39回米国獣医眼科専門医年次大会. Boston, MA
2010年
(13)Saito A, Umeda Y, Wakaiki S (2010) : Canine Medial Canthoplasty:A New Technique. 第41回米国獣医眼科専門医年次大会. San Diego, CA
2011年
(14)Saito A(2011) : Canine Dry Eye Syndrome,The ISVO Magrane Memorial Lecture ,October 13, 2011,世界獣医師会大会(WSAVA),国際獣医眼科協会(ISVO),アジア獣医眼科学会(AiSVO)発足記念大会,Jeju,SK
2012年
(15)Saito A(2012) :イヌの潰瘍性角膜炎の治療,第2回韓国獣医眼科学会年次大会講演, Seoul,SK
2012年
(16)Saito A(2012) :イヌの白内障治療の実態,第2回韓国獣医眼科学会年次大会講演, Seoul,SK
2012年
(17)Saito A, Umeda Y, Wakaiki S (2012) : Ten Years of Clinical Experience with Rapid, Fixed-Concentration Ocular Double-Staining Technique. 第43回米国獣医眼科専門医年次大会. Portland, OR
2013年
(18)Saito A(2013) : Palpebral Fissure and Lid Margin Disease: How to Detect Failures in Tear Film Function” ,世界獣医師会大会(WSAVA),国際獣医眼科協会(ISVO),Auckland, NZ
2014年
(19)Saito A (2014): Overview: What is the ocular surface? . 第1回獣医眼表面疾患ワークショップ(COSD) , Hokkaido, Japan
2014年
(20)Saito A (2014): Feline corneal sequestration – Medical therapies. 第1回COSD, Hokkaido, Japan
2014年
(21)Saito A (2014): A modified canthoplasty for reduction of ocular surface exposure and lacrimal effusion. 第1回COSD, Niseko, Hokkaido, Japan
2014年
(22)Saito A (2014): MMC for reduction of ocular surface exposure and lacrimal effusion, The surgical technique in detail. 第4回アジア獣医眼科学会, New Taipei City, Taiwan.
2014年
(23)Saito A, Wakaiki S, Iwashita H, Kazama Y (2014): Three methods of treating deep or perforated ulcerative keratitis in dogs. 第2回COSD, 第45回米国獣医眼科専門医年次大会, Ft Worth, TX.
2015年
(24)Saito A (2015): Tear Deficiency Syndrome in a WHWT. 3rd COSD, Niseko, Hokkaido, Japan
2015年
(25)Saito A (2015): Surgical Technique for Canine and Feline Ocular Surface Diseases. オーストラリア・ニュージーランド獣医専門医年次大会2015, 9 to 11 July, QT Gold Coast Hotel, Queensland, Australia.
2015年
(26)Saito A (2015): Canine Meibomian Gland dysfunction:Review, 第4回COSD, Tokyo, Japan
2016年
(27)Saito A (2016): A CASE OF CANINE HERPESVIRUS KERATOCONJUNCTIVITIS, 第5回COSD, Niseko, Hokkaido, Japan
2016年
(28)Saito A (2016): A CASE OF CANINE FUNGAL KERATITIS, 第5回COSD, Niseko, Hokkaido, Japan
2016年
(29)Saito A (2016): ESSENCIALS OF FLUORESCEIN STAINING, 第5回COSD, Niseko, Hokkaido, Japan
2016年
(30)Saito A (2016): Case study of ocular mucin deficiency, 第6回COSD, Tokyo, Japan
2016年
(31)Saito A (2016): Proposal for the punctate fluorescein staining from the 5th COSD 2016 discussion, 第6回COSD, Tokyo, Japan
2016年
(32)Saito A (2016): Case studies of Rebamipide and/or Diquafosol Sodium, 第6回COSD, Tokyo, Japan
2016年
(33)Saito A, Wakaiki S, Iwashita H, Kazama Y (2016): A NOVEL NICTITATING GLAND REPOSITIONING TECHNIQUE TO TREAT GLANDULAR PROLAPSE, 第47回米国獣医眼科専門医年次大会, Monterey, CA
3. 主宰国際会議
2014年
(1)First Comparative Ocular Surface Disease Workshop; 6-8, Mar. 2014, Niseko Japan
2014年
(2)Second Comparative Ocular Surface Disease Workshop (Co chaired with Dr. David Maggs); satellite to theACVO at DFW in 2014
2015年
(3)Third Comparative Ocular Surface Disease Workshop; 5-6, Mar. 2015, Niseko Japan
2015年
(4)Fourth Comparative Ocular Surface Disease Workshop; 8, Aug. 2015, Tokyo Japan
2016年
(5)Fifth Comparative Ocular Surface Disease Workshop; 3-5, Mar. 2016, Niseko Japan
2016年
(6)Sixth Comparative Ocular Surface Disease Workshop; 10, Oct. 2016, Tokyo Japan
4. 著書
2005年
(1)齋藤陽彦,待合室の眼科シリーズ:ファームプレス社, 東京, 2005.
2009年
(2)齋藤陽彦,眼科症例カンファランス1:ファームプレス社, 東京, 2009.
5. 監修
2012年
【特集】白内障,監修:齋藤陽彦,SURGEON,95-96号,インターズー,東京,2012.
6. 成書執筆
2004年
(1)齋藤陽彦,角膜炎:新版 主要症状を基礎にした猫の臨床,前出吉光監修,デーリィマン,札幌,2004,pp. 688-692.
2004年
(2)齋藤陽彦,潰瘍性角膜炎:新版 主要症状を基礎にした猫の臨床,前出吉光監修,デーリィマン,札幌,2004,pp. 693-696.
2004年
(3)齋藤陽彦,角膜びらん:新版 主要症状を基礎にした猫の臨床,前出吉光監修,デーリィマン,札幌,2004,pp. 697-700
2004年
(4)齋藤陽彦,ぶどう膜炎:新版 主要症状を基礎にした猫の臨床,前出吉光監修,デーリィマン,札幌,2004,pp. 701-705
2013年
(5)齋藤陽彦,アジア獣医眼科専門医の概要,JVM 文永堂,2013
2014年
(6)齋藤陽彦,結膜の疾患(結膜炎)、白内障、緑内障、角膜の疾患{角膜炎、角膜浮腫、乾性角結膜炎、角膜潰瘍(デスメ膜瘤)、角膜ジストロフィー}、網膜剥離:インフォームドファイル,インターズー,2014
2014年
(7)齋藤陽彦,白内障、角膜潰瘍、進行性網膜萎縮、突発性後天性網膜変性、網膜剥離、緑内障、ぶどう膜炎:最新版 愛犬の病気百科 目の病気,愛犬の友社,2014
2014年
(8)齋藤陽彦,1)視覚のある緑内障への治療 ②前房シャント挿入術:治療(V)外科的治療の実際:前房シャント挿入術,Arch-2,2014
7. 監訳
2006年
(1)J Dziezyc and NJ. Millichamp. カラーアトラス 犬と猫の眼科学,齋藤陽彦監訳, 文英堂出版,東京,2006.
8. 成書翻訳
2002年
(1)SR Hollingsworth,犬のプロトテコーシス,齋藤陽彦訳,感染症と眼,The Veterinary Clinics of North America Small Animal Practice Vol. 30, No. 5, 小谷忠生監訳,学窓社,東京,2002, pp. 105-113
2002年
(2)J Dziezyc,犬の全身性細菌感染,齋藤陽彦訳,感染症と眼,The Veterinary Clinics of North America Small Animal Practice Vol. 30, No. 5, 小谷忠生監訳,学窓社,東京,2002, pp. 115-125
2002年
(3)J Stiles,犬のリケッチア感染,齋藤陽彦訳,感染症と眼,The Veterinary Clinics of North America Small Animal Practice Vol. 30, No. 5, 小谷忠生監訳,学窓社,東京,2002, pp. 141-153
2002年
(4)RD Whitley,犬と猫の眼における原発性細菌感染,齋藤陽彦訳,感染症と眼, The Veterinary Clinics of North America Small Animal Practice Vol. 30, No. 5, I小谷忠生監訳,学窓社,東京,2002, pp. 155-170.
岩下紘子(D.V.M)Hiroko Iwashita
2009年3月 麻布大学獣医学部獣医学科卒業
2013年3月〜 トライアングル動物眼科診療室勤務
2016年4月〜 東邦大学大学院医学研究科眼科学講座
2014年
日本獣医眼科カンファランス年次大会(JVOC)
「眼瞼縫合後の実質性潰瘍性角膜炎の上皮被覆までの日数の検討」
2014年
ACVO Conference 2014
「Time to Re-epithelialization of Corneal Stromal Ulcers Treated by Temporary Partial Thin-Suture Tarsorrhaphy」
2015年
第5回アジア獣医眼科学会(AiSVO)
「THE EVALUATION OF TF-BUT AT TRIANGLE ANIMAL EYE CLINIC」
2016年
第36回比較眼科学会年次大会
「イヌにおける 涙液膜破壊時間(Tear Film Breakup Time)の 評価法についての検討」
2017年
角膜カンファランス2017
「ソフトコンタクトレンズの水濡れ性評価のための新しい接触角測定法の試み」
岩下紘子, 岡島行伸, 糸川貴之, 大畑絢香, 丑田公規, 堀裕一
2017年
第37回比較眼科年次大会
「イヌにおけるストリップメニスコメトリーチューブによる涙液分泌機能測定についての検討」
2017年
ACVO Conference 2017
「When should we measure STT?」
2018年
ACVO Conference 2018
「Comparing two different methods of tear film breakup time test in dogs」
2018年
角膜カンファランス2018
「ソフトコンタクトレンズ上の潤滑に及ぼすヒアルロン酸の効果」
岩下紘子、岡島行伸、糸川貴之、鈴木崇、馬渕清資 、堀裕一
2018年
第38回比較眼科年次大会
「イヌにおける涙液インターフェロメトリについての検討/A clinical study of tear interferometry in dogs」
2019年
角膜カンファランス2019
「SCLの水濡れ性評価と各種人工涙液の影響について」
岩下紘子、岡島行伸、糸川貴之、鈴木崇、堀裕一
2019年
第123回日本眼科学会総会
「振り子式摩擦測定機を用いたソフトコンタクトレンズ上の点眼液の潤滑性の検討」
岩下紘子、岡島行伸、糸川貴之、鈴木崇、馬渕清資、酒井利奈、氏平政伸、堀裕一
2019年
ARVO Annual Meeting 2019
「Evaluation of eye drop lubrication on contact lenses using a pendulum test」Hiroko Iwashita, Takashi Itokawa, Koji Kakisu, Yukinobu Okajima, Takashi Suzuki, Kiyoshi Mabuchi, Yuichi Hori
2019年
ECVO Conference 2019
「TEARFILM LIPID-LAYER THICKNESS, MEIBOMIAN GLAND DROPOUT, & MEIBUM QUALITY IN CANINE EYES WITH OR WITHOUT EPIPHORA- A PILOT STUDY 」
2019年
日本獣医眼科カンファランス年次大会(JVOC)
「TEARFILM LIPID-LAYER THICKNESS, MEIBOMIAN GLAND DROPOUT, AND MEIBUM QUALITY IN NINE TOYPOODLES WITH OR WITHOUT EPIPHORA- A PILOT STUDY 」
2019年
第9回アジア獣医眼科学会(AiSVO)
「TEARFILM LIPID-LAYER THICKNESS, MEIBOMIAN GLAND DROPOUT, AND MEIBUM QUALITY IN CANINE EYES WITH EPIPHORA- A PILOT STUDY- 」
2020年
ACVO Conference 2020
「PUNCTATE FLUORESCEIN AND MEIBOMIAN GLAND SCORING IN DOGS WITH NON-OCULAR SURFACE DISEASE」
2020年
Evaluation of In Vitro Wettability of Soft Contact Lenses Using Tear Supplements,Iwashita, Hiroko D.V.M.; Itokawa, Takashi M.Sc.; Suzuki, Takashi M.D., Ph.D.; Okajima, Yukinobu M.D., Ph.D.; Kakisu, Koji M.D., Ph.D.; Hori, Yuichi M.D., Ph.D Eye & Contact Lens: Science & Clinical Practice: May 14, 2020
2020年
Breed prevalence of canine ulcerative keratitis according to depth of corneal involvement,Hiroko Iwashita Shinsuke Wakaiki Yoshiyuki Kazama Akihiko Saito, Veterinary Ophthalmology, 2020 July 27
2015年
第5回アジア獣医眼科学会(AiSVO)
Best oral presentation award
2019年
日本獣医眼科カンファランス年次大会(JVOC)
Best oral presentation award
獣医師:齋藤 智彦(D.V.M) Tomohiko Saito
2017年 3月 日本大学生物資源科学部獣医学科卒業
2017年 9月〜 トライアングル動物眼科診療室 勤務
2019年 4月〜 東邦大学大学院医学研究科 眼科学講座
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午後 | △ | △ | △ | × | △ | ○ | × |